
プロジェクト
Projects
本専攻は、設立当初から日本の海洋の権益と環境を守り、豊かな海洋資源を利用するための準備をしてきました。陸上資源の枯渇、大震災後のエネルギー政策の見直しなどにより、海洋利用はますます重要性を増しています。そうした専攻の教員を中心とした、様々な研究プロジェクトが、国家のミッションとして行われています。本専攻の責務は、このような海洋利用計画でリーダーシップを発揮し、将来にわたって持続させることです。多数の基礎研究、産学連携研究プロジェクトが行われていますが、一部をここに紹介します。
村山 英晶教授、藤 公博助教
高木 健教授
佐藤 徹教授、今野 義浩准教授
山口 一教授、 早稲田 卓爾教授
山口 一教授、早稲田 卓爾教授、村山 英晶教授、菊地 隆客員教授
村山 英晶教授、山口 一教授、早稲田 卓爾教授、林 昌奎教授、巻 俊宏准教授、和田 良太講師、菊地 隆客員教授
尾崎 雅彦教授、和田 良太講師
佐藤 徹教授
早稲田 卓爾教授、 小平 翼助教
尾崎 雅彦教授、 和田 良太講師
早稲田 卓爾教授
平林 紳一郎准教授
プロジェクト | 参加教員 |
---|---|
将来の自律船・無人船の安全運航を担う基盤技術の開発 | 村山 英晶教授、藤 公博助教 |
RIO DE UT 海洋に人材を供給しつづける「東大の大河」 | |
水中浮遊式海流発電 | 高木 健教授 |
メタンハイドレート開発坑井周辺物質流動解析法の開発・貯留層特性に応じた生産挙動評価 | 佐藤 徹教授、今野 義浩准教授 |
北極海の航路利用、その実現の先頭に立つ為に | 山口 一教授、 早稲田 卓爾教授 |
日本の南極観測を支える | 山口 一教授、早稲田 卓爾教授、村山 英晶教授、菊地 隆客員教授 |
ASIAQ: The Arctic Science IntegrAtion Quest | 村山 英晶教授、山口 一教授、早稲田 卓爾教授、林 昌奎教授、巻 俊宏准教授、和田 良太講師、菊地 隆客員教授 |
船舶を用いた沖合CCSの技術開発 | 尾崎 雅彦教授、和田 良太講師 |
海域地中貯留したCO2の漏洩抑制の検討 | 佐藤 徹教授 |
Wave-Argo-Typhoonの開発と国際的な展開 | 早稲田 卓爾教授、 小平 翼助教 |
力学モデルとデータ科学を駆使して超大深度掘削に挑む | 尾崎 雅彦教授、 和田 良太講師 |
実海域での操船影響の定量的評価 | 早稲田 卓爾教授 |
浮体式洋上風車の開発 | 平林 紳一郎准教授 |